「フットインザドア」という言葉を知っていますか?
ビジネス・恋愛・人間関係など
あらゆる場面で役に立つ
人間心理を利用したテクニックです。
気づかぬうちに使っている人も多い
このテクニックですが、
- フットインザドアとはどんなものか?
- フットインザドアの実例
- フットインザドアを効果的に使うコツ
などを理解すれば、
あなたの人生の大事な場面で
相手から望む反応を引き出せる可能性が
グンと上がります!
さらに今回は
逆に相手からフットインザドアを
仕掛けられたときはどうしたらいいのか?
この対処法についてもご紹介します!
目次
1:フットインザドアとは?
2.フットインザドア3つの事例
3.フットインザドアをより効果的に使う3つのコツ
4.フットインザドアを仕掛けられた!?回避するための2つの裏技
5.まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1.フットインザドアとは?
「フットインザドア」とは、
段階的要請法とも呼ばれ、
依頼や交渉・商品やサービスの営業などで
用いられる人間の心理を利用した
テクニックです。
頼みにくいお願いや交渉を
いきなり持ちかけると警戒されてしまうため、
「話だけでも聞いてください」
「無料のプレゼンだけでももらってください」など、
相手が受け入れやすい要求から始め、
どんどん真の要求へとステップアップしていく
セールステクニックのことです。
人間は基本的に
- 頼まれたことはなるべく断りたくないという心理
- 一度引き受けたら途中で断りにくくなる一貫性の原理
などを持っていることを利用したテクニックです。
フットインザドアという名称は、
セールスマンが訪問先で
ドアに片足を突っ込んで
追い返しにくくする動作が由来です。
ビジネスや営業の場面ではもちろんですが、
プライベートなお願いや恋愛でも
役立つテクニックです。
2.フットインザドア3つの事例
知らないうちに意外と使っていることもある
フットインザドアテクニック
その事例をまとめてみました。
2-1.アパレルショップにて
おシャレな服を売っている
アパレルショップにてありがちな出来事
なんとなく服を探していると、
店員さんがやってきて、
- 「なにかお探しですか?
お手伝いいたしましょうか?」 - 「一度試着してみませんか?」
- 「すごくお似合いですよ!
いまだけ30%OFFの商品なんです。
良かったらお買い求めされませんか?」
などと案内されたことはありませんか?
手伝ってもらった上に試着までしてしまうと、
なんとなく断りにくくなってしまいますよね。
これは立派なフットインザドアテクニックです。
2-2.好きな人をデートに誘いたい
いきなり好きな人をデートに誘っても
断れる可能性が大ですよね。
こんなときにも
フットインザドアは効果を発揮します。
- 「ちょっと仕事の大事な話があるんだけど、ご飯食べながら話さない?」
- 「高いワインを買ったんだけどウチに飲みにこない?」
二人きりになってしまえば、
その後につながる可能性も
格段に高くなりますよね。
相手の罪悪感を軽くしてあげる面でも
有効なテクニックと言えるでしょう。
2-3.久しぶりに会う友人を勧誘したい
こんな経験はありませんか?
学校を卒業して
全然連絡をとっていなかった友人から
突然のお誘い。
「久しぶりだね。今度飲みに行かない?」
昔話に華が咲き
ほどよく酔いが回ったころに切り出されるのが…
「大事な話があるんだけど聞いてくれる?」
という一言。
内容としては、
- 借金のお願い
- ちょっと怪しげな勧誘
- 保険のセールス
などが定番でしょうか。
「せっかく会ったのにそんな話か…」
と、あなたは思うかもしれませんが、
相手は最初からこういったお願いが目的で
フットインザドアテクニックを使っているんですね。
3.フットインザドアをより効果的に使う3つのコツ
3-1.お願いは徐々に大きなものに
本当のお願いと前段階のお願いに
あまりにも大きな差があると
受け入れてもらえる確率が
低くなってしまいます。
例えば、叶えたいゴールが
100万円の商品を買って欲しいだった場合、
- まずは数百円のお試しセットを提供
- 直後に100万円の商品をセールス
こんな流れでは誰も100万円の商品なんて
買ってくれませんよね?
間に100万円の商品ほどではないが、
良質な数万円の商品などを挟めば、
満足したお客様が
さらに凄いであろう100万円の商品を
購入してくれる可能性も高くなるはずです。
「階段を飛ばすことなく、一段ずつ着実に」
これがフットインザドアの基本です。
3-2.報酬を与えない
フットインザドアでやりがちなミスが
「報酬を与えてしまう」ことです。
例えば、
- 残業してくれたら飲みに連れて行ってあげる
- 宿題できたらおもちゃを買ってあげる
などと報酬をチラつかせて
相手に自分の要求を叶えてもらう行為です。
これはフットインザドアの力ではなく、
報酬(ご褒美)に釣られただけですので、
次回も報酬がないと
要求を聞き入れてもらえなくなります。
(相手がやりたくないことは特に、ですね。)
報酬(ご褒美)をあげること自体は悪くありませんが、
最初からチラつかせるのではなく、
「やってくれてありがとう。お礼にどうぞ!」
というやり方のほうがお互いにとっても良いはずです。
3-3.効かない相手を見極める
当然の話ですが、
このテクニックが通用しにくい相手もいます。
例えば、
- 我が強く、自分の意志をしっかり持っている人
- このテクニックのことを知っている人
などです。
効かない相手に
テクニックを使い続けることは
余計な不信感を招き、
逆効果でしかありません。
このテクニックを使う時には
相手の反応を注意深く
伺うように気をつけましょう。
4.フットインザドアを仕掛けられた!?回避するための2つの裏技
人間心理を利用したフットインザドアですが、
逆に相手からこのテクニックを使われて、
- 望まない契約をさせられそうになった
- 高額な商品を買わされそうになった
というような経験はありませんか?
そこでこのフットインザドアを
破るための2つの方法もご紹介します。
4-1.軽い要求をシャットアウトする
フットインザドアを成功させるには
まず軽い要求を受け入れてもらうことが
必要になります。
つまり、裏を返せば
フットインザドアに引っかからないためには
「スタート段階である軽い要求を受け入れない」
ということでもありますね。
例えば、
- お話だけでも聞いてもらえませんか?
- 無料期間だけでも登録してもらえませんか?
- 試しに味見してみませんか?
などの要求です。
「それくらいならいっか」
と軽く受け入れた段階で
フットインザドアの手法に
飲まれつつあるかもしれないことを
意識しておきましょう。
4-2.断る理由をいちいち言わない
軽い要求を受け入れないとはいえ、
気づいたらフットインザドアを
仕掛けられていた!
というケースもあることでしょう。
なんとなく断りづらくなってしまったけど、
断らなければならない。
こんな時にやってはいけないのが、
「断る理由をいちいち言ってしまう」
ことです。
- 私にはできないと思うし…
- 今、給料日前でお金がないから…
- そもそもあまり興味がなくて…
フット・イン・ザ・ドアを使ってくる相手は
断り文句に対する返しも
あらかじめシュミレートしているもので、
- 小学生でもできるほど簡単だから大丈夫ですよ!
- 月々○円の分割でも可能です!
- 興味がなくても家族や将来のためには大切なことですよ!
など、断る理由を潰されて
余計に断りにくい状況を
作り出されてしまいます。
こんな墓穴を掘らないために有効なのが、
この一言。
「何となく嫌なのでお断りします」
「何となく」というところがポイントで、
こんな言い方をされれば
相手は断る理由を潰すことができません。
しつこいセールスや頼み事をされた時は
是非、試してみてください。
またフット・イン・ザ・ドアと合わせて
下記2つの心理テクニックを知っておくと
あなたの人生に役立つ思います。
5.まとめ
最後に記事の内容をまとめておきます。
・フットインザドアとは軽い要求から始め、
真の要求へと徐々にステップアップしていくテクニック
・セールスマンが訪問先でドアに片足を突っ込んで
追い返しにくくする動作が由来
・フットインザドアを使う3つのコツ
- 「お願いは徐々に大きなものに」
- 「報酬を与えない」
- 「効かない相手を見極める」
・逆にフットインザドアを仕掛けられたら
- 「軽い要求をシャットアウトする」
- 「断る理由をいちいち言わない」
ビジネス、恋愛、人間関係と
あらゆることに効果的な
フットインザドアテクニックですが、
多用・悪用することで
一番大事な「信頼」を失う可能性も
あることを理解しておく必要があります。
自分の要求を叶えながら、
相手のためにもつながる
真のwin-winを目指していきましょう!
コメントを残す