普段「眠れない」と悩んでいませんか?
早く眠るためには、
「カフェインの摂り過ぎを防ぐ」とか
「アロマを焚く」とか「半身浴」
「スマホやPCの見ないようにする」
「羊の数を数える」など、たくさんありますが、
仮に眠れなくても
睡眠の質をあげることが出来れば
短時間でもグッスリ熟睡した時と
同じ効果を発揮することが出来る
6つの工夫があります。
今回、ご紹介する記事の内容を
参考に出来るところから
一つずつ試してみてください。
かなり参考になると思います。
目次
1:人生の3分の1をムダにしている
2:ショートスリーパーVSロングスリーパー
3:睡眠の質を上げる6つの工夫
4:不眠症を解決する1番重要なポイント
5:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:人生の3分の1をムダにしている
『不眠』についてよく質問をもらいます。
- 「眠れないのですが」
- 「寝付きが悪いのですが」
- 「目覚めが悪いのですが」
…
1日の睡眠時間を8時間としたら
私達は一生の内の3分の1は
眠っている計算になります。
つまり睡眠の質が悪いという事は
人生の3分の1を無駄にしているのと
同じ事です。
また睡眠のクオリティが悪ければ
起きている3分の2の時間の質
悪くなってしまいます。
仕事中に眠くなったり
集中力が下がったり…
睡眠はとても大切です。
お金持ちや成功している人ほど
睡眠のクオリティに気を使っています。
枕やベッドやカバーやパジャマなど
睡眠に関するグッズへの投資は
惜しんではいけません。
私も日本に住んでいるときは
数十万円のベッドに高級シルクの
ベッドカバーや枕を使用していました。
睡眠への投資は、知識への投資と
同じくらい重要だと思っています。
2:ショートスリーパーVSロングスリーパー
私は不眠で悩んだ事は殆どないのですが
逆にロングスリープで悩んでいました。
ロングスリープとは字のごとく
睡眠時間が長い事です。
この世にはロングスリーパーの人と
ショートスリーパーの人がいます。
長時間の睡眠が必要な人と
短時間の睡眠でOKな人です。
未だに完全には解明されていないのですが
生まれ持った遺伝子という説が強いです。
私はロングスリーパーですので
とにかくよく眠ります。
放っておいたら12時間くらいは
平気で眠ってしまいます。
ロングスリーパーの悩みは
- 眠っている間に筋肉が溶けてしまう
(筋トレしても筋肉がつかない) - 時間が勿体ない
など、色々な問題があります。
大手飲食チェーン店のワタミの社長は
「1日3時間でスッキリ」と言っていましたので
彼はショートスリパーだと思いますが
かなり羨ましいです。
ただショートスリーパーにしろ
ロングスリーパーにしろ
睡眠の『質』が大事です。
私は現在平均7時間睡眠なのですが
かなり色々と工夫しました。
3:睡眠の質を上げる6つの工夫
それではここからは
睡眠の質を上げる工夫について
ご紹介していきます。
3-1:ベッドを変える
まずベッドを変えるのが一番良いです。
周りの不眠症の人、そして私のような
ロングスリーパーの人もベッドを変えて
かなり改善しています。
普段12時間くらい寝ていた私ですが
あるベッドを導入したら6時間睡眠でも
スッキリ目覚められるようなりました。
また不眠症の人もすぐに眠れるように
なったと言っています。
友人から教えてもらったベッドなのですが
『エアウィーブ』というベッドです。
少し高いですが投資する価値はあります。
3-2:シーツ・パジャマを変える
あとはベッドシーツやパジャマなどは
『シルク』にすると良いです。
3-3:日の出の太陽の光を浴びる
あと日の出の太陽を10秒間直視すると良いです。
私は飛行機が多く、
時差ボケも多いのですが
裸足で土の上に立って
日の出の太陽を見ると
一日で時差ボケが治ります。
なぜ日の出の太陽が良いのかというと
松果体やメラトニンなど
ホルモンが関係してくるからです。
ただアメリカ航空宇宙局のNASAも
日の出の太陽に力が有る事を科学的に
認めています。
季節や国によって
日の出の時間は変わりますので
最初は辛いと思いますが
1週間位やると癖になります。
そして夜グッスリと眠れるようになります。
肉眼で直視して良いのは
日の出の光だけですので注意して下さい。
3-4:運動をする(軽い運動も可)
ついでに朝ウォーキングを30分すると良いです。
出来るならウォーキングではなく
心臓がバクバクするくらいの
トレーニングをして下さい。
そもそも論ですが、やはり体が適度に
疲れていないと眠れません。
不眠の人の多くは運動量が足りていません。
体を動かさなければ本質的には
不眠は改善しないと思います。
3-5:遮光カーテンをつける
あとは遮光カーテンをつける事です。
人間の体は優秀で、蛍光灯やランプなどの光が
少しでもあると、体が完全な睡眠状態に
入ってくれません。
山奥に住んでいる人以外はどうしても
外部の光や、デジタル時計の光などが
目に入ってしまうと思います。
寝るときは完全な暗闇の方が良いので
遮光カーテンで外の光を遮り、家の中の
光るものは消した方が良いです。
3-6:ハーブやサプリメントを取る
眠れるハーブ(薬草)は
セントジョーンズワート
バレリアンの根
などが有効です。
海外放浪生活を始めてすぐの頃に
不眠に悩まされたのですが上記の
ハーブで解決しました。
オーガニックのものを探して下さい。
4:不眠症を解決する1番重要なポイント
そしてガッカリするかもしれませんが
一番重要なのはやはり『楽しい事』を
見つけることです。
目的も無い、楽しい事が何もない無い、
そんな人生だと何をやっても
起きるのは辛いです。
ロングスリーパーの私ですが
ビジネスがエキサイティングだった時期は
1日2時間睡眠でもピンピンしていました。
人生に楽しみを少しでも増やす事が
一番大切だと思います。
「人生の目的が見つからない」
という人は多いと思いますので
また今度その話はしていきます。
睡眠はとても大切でお金を投資する
価値があります。
今日の内容をいきなり全部やろうとすると
恐らく挫折していまうと思いますので
1つずつ試して、体にあったものを
探して行って下さい。
5:まとめ
最後に今回の内容でご紹介したものを
まとめておきます。
- ベッドを変える
- シーツ・パジャマを変える
- 日の出の太陽を浴びる
- 運動をする(軽くても可)
- 遮光カーテンをつける
- ハーブ・サプリメントを取る
- 毎朝起きるのがワクワクする事を見つける
規則正しい生活を送ることは
もちろん、基本的な事であり
大事なことですが、
やはりどうしても寝れない時なども
あったりします。
その際は今回ご紹介した方法を
お試し頂き、それでも眠れない場合は
悩むのではなく、本を読んだり
好きな事をする時間にあててみましょう。
悩んでイライラしては、逆に体や
気持ちに悪影響が出てしまいます。
今はたまたま眠れない時期だからと
割り切り、自分の成長を高めるような事に
時間を使うようにすると得した気持ちに
なれますので、
長く時間を使える
気分転換や自己成長へとつながる
等、一石二鳥になりますよ。
あわせて読みたい
・【注目!】集客できない!嘆く時に見る4つの改善チェックリスト
・【悪用厳禁】稲盛和夫の2つの成功哲学の要素を持った詐欺師の話
・人を育てる格言「小善は大悪に似たり、大善は非道に似たり」とは
・成功のダークサイドは存在するのか?お金を持つと人が変わる本質とは
コメントを残す