メルカリで仕入れてせどりをする場合、
メルカリ独特のルールを知らなくては
トラブルの元になります。
また、同じフリマサイトであるヤフオクとも
明確な違いがあります。
それぞれの特徴を理解する事によって
安全確実に仕入れる事が可能になります。
目次
1:メルカリとは
2:メルカリとオークションとの違い
3:メルカリが仕入れをしやすい理由とは?
4:メルカリで仕入れる際に重要なポイント
5:最低限覚えておきたいメルカリ用語集
6:メルカリでせどり用商品を仕入れる際の注意ポイント
7:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:メルカリとは
メルカリとは、
スマホで手軽に出品も購入も
出来るフリマアプリです。
2:メルカリとオークションとの違い
ネット上でオークションと言えば
「ヤフオク」です。
元々ヤフオクもメルカリも
ネット上のフリマとして
始まったものです。
一見同じようなサイトですが、
明確な違いがあります。
2-1:ヤフオクの特徴
ヤフオクは、
サービス開始が1999年なので
歴史があります。
サイトの歴史が長い分、
落札者出品者ともにベテランが多いです。
また、ヤフオクのサイトでも
過去120日分の落札履歴が
見られますし、
「オークファン」という
別のサイトを使えば過去10年分まで
さかのぼって見る事ができます。
このような理由で
相場を熟知した出品者が多いです。
システム的には
「オークション出品か即決価格による出品か」
を選べる所に最大の特徴があります。
競りが起きやすい商品はオークション形式で、
競りが起きにくい商品は即決形式で。
出品者が、自分の利益が最大化する
出品方法を選べます。
決済にも特徴があります。
ヤフオクは出品者と落札者の
直取引が基本です。
ヤフーが決済を仲介する
「かんたん決済」を使うか
出品者の口座に直接振り込みます。
しかも商品発送前に振り込むのが一般的です。
2-2:メルカリの特徴
メルカリは、即決出品のみです。
オークションシステムはありません。
しかも、送料込みが普通。
値引き交渉当たり前。
直取引は禁止されていますので
決済もメルカリが仲介します。
ただ、ヤフオク以上にメルカリは
出品者が決めたマイルールが
多くて複雑です。
3:メルカリが仕入れをしやすい理由とは?
メルカリの特徴が仕入れを
しやすくしています。
3-1:素人の出品者がいる
メルカリはまだまだ
転売に不慣れな素人出品者が多いです。
こういう人は相場が分かっていないので
安く出品する場合があります。
3-2:過去の購入相場を調べるサイトがない
過去の購入履歴が見られる
サイトが無いため
相場が分からずに
出品する人も多いです。
3-3:送料込みが普通
送料込みがあたりまえの
商慣習が確立しています。
3-4:値引き交渉当たり前
値引き交渉当たり前の
商慣習も確立しています。
3-5:先振込みがない
メルカリが決済を
仲介してくれますので
「お金を払ったのに商品が届かない」
というリスクが軽減されます。
4:メルカリで仕入れる際に重要なポイント
メルカリ特有の
ユーザー層やルールを
理解することが大切に
なってきます。
4-1:出品者の年齢層が若い
スマホアプリとして始まった
歴史がありますので、
ユーザー層の年齢が若いです。
ですので出品される商品も
若者向けが多いです。
4-2:値下げ交渉は必ずする
せっかく認められている値下げ交渉です。
ダメ元でやってみましょう。
4-3:専用出品やマイルールに注意
メルカリ出品者は
マイルールが多いです。
4-4:梱包や発送が雑になりがち
不慣れなのと
送料で赤字にならないために
梱包発送を最低限で
済ませようとします。
5:最低限覚えておきたいメルカリ用語集
メルカリ独自の言葉がありますので
ここでは、用語についてご紹介致します。
5-1:専用
出品者が他の人に購入されないために
「○○様専用」と記載して出品しているものです。
メルカリでの価格交渉の様子は
誰でも見れますので、
交渉が終わった頃を見計らって
横取りする人が出てきます。
それを防ぐために出品者が
出品ページを専用に変えるか
新たに出品ページを作ります。
5-2:取置
「お金が無くて今は支払いが出来ないが購入したい」
時に購入者が出品者に取置を頼みます。
5-3:横取り
専用で出品されている商品を
他の人が購入してしまうことです。
5-4:コメント逃げ
値下げ交渉や質問をしておきながら
音信不通になる場合です。
5-5:コメントなし購入(いきなり購入)
何も出品者に確認せずに
購入すること。
「コメントなし購入OK」の
記載が無いものは、
出品者に購入しても良いかどうか
確認した方が
トラブルにならずに済みます。
5-6:返金用ページ
出品者のミスで返金が生じた場合に
購入者に返金のための出品ページを
作ってもらいます。
当然商品は存在せず、
手数料も普通に(10%)かかります。
5-7:確認用ページ
購入用ではなく
商品の詳細を確認してもらうために
出品者が作るページです。
5-8:プロフ必読
「プロフィールに
マイルールが書いてあるから
まずそれを読んでください」
という事です。
6:メルカリでせどり用商品を仕入れる際の注意ポイント
メルカリでよく起こるトラブルは
次の4つが多いので
注意が必要です。
- 違う商品が届く
- 梱包が雑なので壊れて届く
- 商品が届かない
- 送料込みで購入したのに着払いで届いた
7:まとめ
メルカリを仕入れで使う時は
サイトの特徴と出品者のマイルール
をしっかり把握しておく事が大切です。
後は仕入れた商品を、
アマゾンやヤフオクなどで
販売して儲けるだけですの
ぜひ一度チャレンジしてみて
頂ければと思います。
コメントを残す