出品、購入全ての手続きをスマホのみで
完結できる手軽さが人気の「メルカリ」。
メルカリは、女性を中心に
幅広いユーザーが利用しています。
テレビのコマーシャルや友達との会話などで
すでにご存じの方も多いのではないでしょうか。
Webで何か調べものをしたり、
商品売買をする行為は、数年前まで
パソコンで行われていました。
それが、携帯電話からスマートフォンに
ユーザー数が移行するに従い、
ライフスタイルは大きく変化する
ことになりました。
電車に乗ると1つの車両で90%の人は、
スマートフォンを見つめ、
何か操作をしていませんか。
そして誰もが当たり前のように、
スキマ時間を使ってスマートフォンから
商品を購入するようになりました。
凄い時代ですよね。
メルカリを「やるか」「やらないか」
迷っているなら、絶対やった方がいいです。
あなたのライスタイルが大きく変化する
きっかけになるかもしれません。
目次
1:メルカリをはじめようか迷っているあなたへ
2:スマホからメルカリへの登録方法
3:パソコンからメルカリへの登録方法
4:メルカリの新規登録をしましょう
5:商品を出品してみよう
6:コメントの対応
7:購入通知
8:発送方法
9:発送通知
10:購入者、出品者の評価
11:プラスα情報
12:スマホとパソコンどちらが使いやすい?
13:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:メルカリをはじめようか迷っているあなたへ
メルカリがオークションサイトとどのように違うかを
簡単に解説します。
1-1: 「メルカリ」と「オークションサイト」の違いについて
「メルカリ」と「オークションサイト」の
違いは知っていますか。
「メルカリ」と「オークションサイト」の共通点は、
どちらもネット上で商品を売買することです。
ご存知のように、
「メルカリ」はネット上で行う
フリーマーケットのため、
値段の決定権は売り手にあります。
そのため、商品を出品した
スタート時が重要となります。
「オークションサイト」は
ネット上で行うオークションのため、
値段の決定権は買い手にあります。
そのため、締切時間がせまった時が
重要となります。
つまり、出品から売却までの
取引にかかる時間、
スピード感が違うのです。
1-2:取引価格はどっちが得なの
商品価格はどうでしょう。
「メルカリ」は、スタート時点の価格が基準となり、
それ以上の価格はつくことはありません。
出品後自分で設定金額を変更することはできますが、
ほとんどの場合は値下げ交渉が行われ、
設定価格より安値で取引されることが多くなります。
ヤフオク、モバオクなどの「オークションサイト」は、
スタート時の価格が1円から始まっても、
レア商品、人気商品の場合は、購入者同市が競り合い
高額で売買が成立することがあります。
メルカリ、ネットオークションの
どちらがお得か一概にはいえません。
ネットでの売買を気軽に楽しむなら、
メルカリがいいのではないでしょうか。
2:スマホからメルカリへの登録方法
さあ!
メルカリの登録をしましょう。
メルカリは基本的にスマートフォン(スマホ)に
アプリケーション(アプリ)をダウンロードをして
商品売買を行います。
まだダウンロードが完了されていない人は、
次の手順で行ってください。
2-1: iPhoneの場合
iPhoneの場合は、「App Store」から検索機能を使用して、
「メルカリ」と入力し検索してください。
画面に、「フリマアプリ-メルカリ」が表示されるので、
タップをして選択してください。
画面右側に表示される雲のマークをタップして
ダウンロードしてください。
これで、iPhoneのメルカリアプリが
ダウンロードされました。
またはこちらをクリックすると
ダウンロード出来ます。
→ メルカリ
2-2:Androidの場合
Androidの場合は、「Playストア」の検索機能を使用して、
「メルカリ」と入力してください。
画面に「フリマアプリ-メルカリ」が表示されるので、
タップをして選択してください。
画面右側に「インストール」の文字が表示されるので、
タップをしてダウンロードしてください。
これでAndroidのメルカリアプリが
ダウンロードされました。
3:パソコンからメルカリへの登録方法
パソコンからアクセスできるのを
知っていましたか。
これまで、メルカリはスマホからの
アクセスしかできませんでした。
それが、2016年4月よりパソコンから
登録できるようになりました。
最近ネットにアクセスする人の多くは、
スマホを利用していると思います。
外出時にはスマホを使用していても、
自宅にいる時はパソコンを
立ち上げている人もいますよね。
そんな人には、自宅にいるときは、
パソコンからアクセスする方が断然便利です。
パソコンから登録するなら、
メルカリのサイトに
アクセスしましょう。
4:メルカリの新規登録をしましょう
スマホ、パソコンどちらからでも、
次の3つの方法で新規登録ができます。
- Facebookアカウント
- Googleアカウント
- メールアドレス
4-1: Facebook・Googleのアカウントで登録
Facebook、Googleのアカウントを使用する場合は、
それぞれのポータルサイトで提供されている
API経由で登録されます。
※API(Application Programming Interface:アプリケーション・プログラミング・インタフェース)
4-2: メルカリの会員登録画面の登録
会員登録には、下記3つの項目の記載をし、
「会員登録」のボタンを押してください。
- メールアドレス
- パスワード
- ニックネーム
※ボタンを押す:スマホの方は、タップ。パソコンからの人はクリック。
メルカリで使用するメールアドレスについて、
ちょっとしたアドバイスです。
これから頻繁に取引することを考えている人は、
プライベートのメールと混在しないためにメルカリ専用の
アドレスを用意するとよいでしょう。
上記3つの項目以外に任意ですが、
招待コードを入力する項目もあります。
こちらは、紹介者と新規利用者に、
それぞれ300ポイント(300円分)
メルカリからプレゼントされます。
招待コードを入力しても、相手に連絡先の
情報が伝わらないので、利用するとお得です。
4-3:電話番号確認画面
会員登録が終わると
電話番号確認画面に移ります。
この画面で電話番号を入力し、
「次へ」のボタンを押します。
電話番号は、固定電話以外の番号で
入力することが必要です。
このようなシステムにしているのは、
ひとりで複数のアカウントを
利用できないように防止することが
目的だからでしょう。
この画面の登録が終わると
SMS(ショートメール)が届きます。
ショートメールに記載されているパスワードを
入力し、「確認して完了」ボタンを押します。
これでメルカリの新規登録は、完了しました。
※SMS(Short Message Service:ショートメッセージサービス)
相手先の電話番号だけで約70文字前後のメッセージが手軽に送受信できるサービスのこと。
5:商品を出品してみよう
スマホ、パソコンのどちらから
商品を出品する場合でも、
最初のステップは同じです。
画面に表示されている
赤丸の中にカメラマークに「出品」
と記載されているボタンを押します。
ボタンを押すと、
「商品の情報を入力」
画面が表示されます。
5-1:出品画像について
最大5枚まで写真を
アップロードできます。
スマホとパソコンの違いは、
商品画像のアップロード方法です。
5-1-1:スマホで商品をアップしよう
スマホに保存されている写真や
その場で撮影した写真をそのまま
アップすることができます。
スマホ内に保存されている写真を
使用する場合、画面左下に表示される
グレーのボタンをタップすると
保存してある写真を選択できます。
その場で撮影した写真を使用する場合、
画面下の赤いカメラマークのボタンを
タップすることで撮影ができます。
アップした写真を変更したい場合、
画面に表示された写真をタップすることで、
写真の変更や編集を行うことができます。
5-1-2:パソコンで商品をアップしよう
メルカリにアップさせる前に、
撮影した写真をメールでパソコンに
送信して保存することが必要となります。
また、クラウド、SDカードを利用して
パソコンに画像データを
移動させる方法もあります。
5-2:出品する商品名を記載しましょう
商品名は、40文字以内で入力します。
また、文字を強調するために
「【 】★ ◆ 」などの
記号を使うのも効果的です。
使いすぎは逆効果になるので注意してください。
5-3:商品の説明文を記載しましょう
商品説明は、1000文字以内で入力します。
説明文は、購入者が気になる部分を記載しましょう。
たとえば、使用頻度や汚れや傷の状態などの
マイナス点もしっかり記載することで
購入してもらいやすい商品になります。
5-4:出品カテゴリの設定
出品する商品のカテゴリを選びます。
どのカテゴリに当てはまるか、
判断できないこともありますよね。
そんな時は、すでにメルカリに出品している
商品を参考にしてみてはどうでしょう。
カテゴリの設定を間違えると購入者に
商品を見てもらえないこともあるので、
十分注意してくださいね。
ブランドはカテゴリ決定後、
選ぶことができます。
5-5:商品の状態
6つの選択肢の中から、出品する
商品の状態に近いものを選びます。
商品の状態は、人によって
とらえ方が違います。
そのため、商品説明の項目で詳細に記載し、
写真などで視覚的にわかりやすくすることで
トラブルが軽減されます。
5-6:配送料の負担
配送料は、
- 出品者が負担する「送料込み」
- 購入者が負担する「着払い」
から選択します。
送料は発送方法によって、全国一律のものや
地域によって変わる場合があります。
どの発送方法がよいのか、事前に調べて
設定する必要があるでよう。
5-7:配送元の地域
発送する地域を選択します。
この項目に記載された内容で、
購入者は配送期間などの判断材料とします。
5-8:発送までの日数
売買成立してから発送までの
期間を選択します。
日数に余裕をもって設定した方がよいでしょう。
5-9:価格の設定
メルカリでは、販売手数料として10%かかります。
商品の価格設定は、
メルカリで販売されている
似たような商品の価格を参考に
設定してみてはいかがでしょうか。
以上の項目を入力後、
「出品する」ボタンを押して
出品完了です。
6:コメントの対応
出品後、商品についての詳細について
購入希望者からコメントが来ます。
メルカリの絶対的なルールではないのですが、
購入前にコメント欄で意思表示をする
という文化があります。
スピーディーに売買取引をするのであれば、
プロフィール欄に「即購入OK」などの内容を
記載しておくとよいでしょう。
7:購入通知
出品した商品の売買取引が成立すると、
アプリからの通知または、メールで連絡がきます。
取引画面で購入者にメッセージが送信できるので、
購入してくれたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。
8:発送方法
梱包の方法について、メルカリのガイドで
詳しく解説されています。
写真付きなので、初心者にも
わかりやすいと思います。
9:発送通知
商品の発送が完了したら、
購入者に「発送通知をする」
ボタンを押して連絡をしましょう。
10:購入者、出品者の評価
商品が購入者に届くと、今回の取引について
お互いを
- 「良い」
- 「普通」
- 「悪い」
の三段階で評価します。
評価が完了すると、取引が完了です。
11:プラスα情報
商品を出品するなら、
少しでも高く売りたいですよね。
知らなくても充分取引はできますが、
知っていると、ちょっとお得な情報をお伝えします。
11-1写真加工について
写真をそのままアップするのではなく、
購入者の目を引くような加工をしましょう。
スマホのアプリ機能が充実し、
写真の加工もしやすくなりました。
また、パソコンからアクセスできるようになり、
さらに高度な加工も可能となりました。
見せ方の工夫次第で、多くの購入者から
関心をもってもらえる写真ができます。
加工をしすぎると、実際の商品と
違ってしまいトラブルの原因
となるので注意していください。
11-2:商品名の付け方
商品名に購入者が興味をもつ
キーワードを設定するのです。
たとえば、
カテゴリで選択できる
ブランド名やメーカーなどを
商品名にも記載したり、
新品、送料無料というキーワードを
記載するのも購入者の目を引きます。
12:スマホとパソコンどちらが使いやすい?
スマホとパソコンのどちらで利用しても、
基本的に違いはありません。
ただ、スマホ、パソコンの機能の特徴で、
多少使い勝手に違いを感じる程度です。
12-1:パソコンの方がほんの少し手間が省ける
スマホを使用する場合初期設定として、
アプリのダウンロードが必要になります。
パソコンに比べてダウンロードの手続きに、
ワンステップ手順が多くなるので
手間が少しだけかかります。
12-2:作業効率が高い
文字数が多くなるプロフィール、商品説明などは、
キーボードが使えるパソコンは操作性が
使いやすいのではないでしょうか。
13:まとめ
フリマアプリ「メルカリ」は、
オークションサイトと違い
出品手続きが手軽なのが魅力です。
また、「メルカリ」のメリットや
特徴が詳細に記載されガイドが
充実しているため、初心者でも
簡単に取引ができます。
スマホやパソコン操作などが苦手な人でも、
苦手意識をもたずに、まずはメルカリ登録を
してみてください。
最初は上手くいかないかもしれませんが、
慣れてくるとあなたの生活に欠かせないもの
になるかもしれませんよ。
メルカリのダウンロードはこちらから
コメントを残す