WordPressのテーマは開発者が以下の理由で
頻繁にテーマのアップグレードを行うことがあります。
- WordPressの最新バージョンに伴ったテーマの不具合を防ぐため
- テーマのサイト表示不具合を防ぐため
- テーマのバグを防ぐため
WordPressのテーマのアップデートは
管理画面上でも通知が行われますので
度々ログインをしていれば通知に気づきますが、
サイトの記事更新を放置するようなケースが
起こった場合、機会損失につながる可能性があります。
有料のテンプレートを購入しても
他のテンプレートにおいても
不具合が見つかった場合はアップデートが
行われますので、ここではWordPressテーマの
更新方法について知っておきましょう。
*またWordPress自体を最新バージョンにする場合は
テーマの更新を行う際には、バージョンによっては
不具合を起こしてしまう可能性も否定出来ませんので
更新をする前は、しっかりとバックアップを取っておきましょう。
目次
1:WordPressテーマ一覧にアクセス
2:更新したいテーマにカーソルをあわせてクリック
3:更新ボタンをクリックする
4:WordPressテーマに関するその他の操作方法
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:WordPressテーマ一覧にアクセス
まずはWordPressのテーマ一覧の画面にアクセスします。
アクセス方法は管理画面の左メニューから
「外観」→「テーマ」の順番にクリック

クリックしたらテーマ一覧の画面が開きます。
2:更新したいテーマにカーソルをあわせてクリック
テーマ一覧の画面が表示されましたら
更新通知がきているテーマに
カーソルを合わせてクリックしてください。

3:更新ボタンをクリックする
テーマの詳細が表示されますので
詳細の中になる「更新」ボタンをクリックしてください。
ちなみにバージョンの詳細をクリックすると
英文ですが、アップデートの詳細が表示されます。
興味のある方はチェックしてみてください。

数秒から数十秒くらいで更新が完了し
下記のような画面が表示されると思います。

これでWordPressテーマの更新は完了となります。
4:WordPressテーマに関するその他の操作方法
その他WordPressテーマに関する変更や削除方法
テーマのインストール方法などを
まだ確認していない場合は、一読しておいてください。
あわせて読みたい
・作業効率2倍!WordPress投稿ショートカットキーまとめ
・WordPressに導入必須のおすすめプラグイン12+17選
・【保存版】All in One SEO Pack の設定方法と使い方
・【保存版】Tiny MCE Advanced の設定方法と使い方
・WordPressのログイン方法とログイン出来ない時の5つの解決策
コメントを残す