wordpressのプラグイン
サイトやブログで
画面をスクロールした際に、
サイドバーやバナーなども画面とともに
スクロールする機能を
見かけたこと、ありませんか?
wordpressのプラグイン
「Q2W3 Fixed Widget」は、
指定したサイドバーのウィジェットを
追尾して表示させることができます。
常にブログ訪問者に
追尾して見せることで、
一番強調して見せたいものを
効果的にアピールするのに最適です。
プラグイン「Q2W3 Fixed Widget」の
使い方を紹介します。
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1.Q2W3 Fixed Widgetでできること
Q2W3 Fixed Widgetは、
画面をスクロールした際に、
指定したウィジェットを追尾して
表示させることができます。
画面をスクロールしても、
常に画面上に追いかけて
表示される機能です。
積極的にアピールしたいものを
指定して表示ができます。
例えば、
- ソーシャルメディアのシェアボタンやフォローボタン
- おすすめ記事一覧
- アピールしたいバナー
など、自由に設定できます。
1-1.Q2W3 Fixed Widgetの注意点
Q2W3 Fixed Widgetを
活用する際には
注意することがあります。
追尾させるウィジェットに
「Google AdSense」広告を
掲載することは
規約違反になります。
「Google AdSense」広告が
入らないように
注意してください。
2.Q2W3 Fixed Widgetのインストール方法
Q2W3 Fixed Widgetを
インストールしていきましょう。
管理画面にログインし、
画面左側にあるメニュー
「プラグイン」→「新規追加」を押します。

右上の枠に
「Q2W3 Fixed Widget」を入力します。

「Q2W3 Fixed Widget」プラグインの
「今すぐインストール」を押します。

画面が切り替わるので、
「有効化」ボタンを押します。

画面がインストール済みの
プラグインの画面に
切り替わります。

インストール完了です。
3.Q2W3 Fixed Widgetの設定方法
インストールした
Q2W3 Fixed Widgetの
設定をしていきます。
3-1.サイドバーを固定追尾表示させる方法
画面左側にあるメニュー
「外観」→「ウィジェット」を押します。

各ウィジェットの
下三角マークを開くと、
「Fixed widget」の項目が
追加されています。

サイドバーのウィジェットに対して、
「Fixed widget」の項目に
チェックを入れて
「保存」を押します。

3-1-1. デフォルト設定での注意点
実際にサイトを確認して
みてみましょう。
スクロールすると、
サイドバーも同時に
スクロールしています。

ただし、一番下まで
スクロールすると、
今度はフッター部分に
そのままかぶった状態で
表示されてしまいます。

また、スマホで確認してみると、
画面の幅が狭いにもかかわらず、
同じように追尾表示になっています。
こちらもフッター部分に
かぶってしまいます。

この問題を解消する
設定を行いましょう。
3-1-2.見え方の問題を解消する設定方法
画面左側にあるメニュー
「外観」→「Fixed Widget 設定」を
押します。

Q2W3 Fixed Widgetの設定画面です。


サイドバーがフッターと
かぶってしまうのを解消する場合は、
「下マージン」の値を変更します。
(A)
デフォルトでは「0px」と
なっていますが、
フッターの高さに応じて
「100px」のように値を変えます。
スマホでは、追尾表示を
させないようにする場合は、
「幅を無効化」の値を変更します。
(B)
デフォルトでは「0px」と
なっていますが、
「900px」などの値にします。
この値は、ブラウザの横幅が
900px以下の場合には、
追尾表示させないよ、
という意味です。
追尾表示が必要ない
場合というのは、
スマホやタブレットなどです。
画面が小さいため、
追尾表示をさせてしまうと、
画面全体が見づらく
なってしまいます。
4.まとめ
サイトやブログに、
訪問したユーザーに
コンテンツや広告を
アピールしたい時に
便利なプラグイン
「q2w3 fixed widget」
を紹介しました。
ユーザーにおすすめを
見てもらいやすくなるため、
ファンを増やすことにも
つながりますね。
コメントを残す