芸能人が多く使っているInstagram、
通称「インスタ」。
素敵な写真にあこがれて、
自分でも使ってみたい!
と、登録された方も多いでしょう。
でも…
スマホさえあれば始められる
Instagram(インスタグラム)ですが、
いきなり投稿からつまづく方も。
Instagramには、
写真のほか動画も投稿できますが、
ここでは、
「Instagramの投稿」って
どうやればいいの?」
というインスタ初心者の方が、
まずは、最初の写真を1枚
投稿できるようになるために、
- 写真撮影と写真加工編集の方法
- 投稿の方法
に絞って、ご説明していきます。
これだけ読めば、
あなたもすぐにInstagramで
写真投稿が始められますよ!
目次
1:Instagramの使い方【写真投稿編】
2:Instagramで写真を投稿してみましょう!
3:Instagramで投稿済みの内容を直したいとき
4:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:Instagramの使い方【写真投稿編】
それでは早速、
Instagram写真投稿前の準備から
見ていきましょう!
1-1:写真投稿前の準備
投稿に必要な準備は、
Instagramのアプリをインストールして、
アカウント登録しておくことだけです。
アカウント登録がまだの方は、
まずはここまで、やってくださいね。
それでは、始めましょう!
1-2:最初の画面から写真投稿までの流れ
最初に、写真投稿の流れについて、
頭に入れておきましょう。
Instagramでの写真投稿の流れは、
- 写真を撮影する
- 撮影した写真を加工する
- コメントやタグ付けをする
という、大変シンプルなものになります。
すぐ、できそうでしょ?
2:Instagramで写真を投稿してみましょう!
ここでは、最も簡単な、
スマホを使って投稿する方法
をご説明しますね。
2-1:写真を撮影する
写真投稿には、まずはじめに
Instagramで投稿する写真が必要
になりますが、
心配はいりません!
その場で撮ってしまえばいいのです。
写真は、後でいくらでも
削除や修正ができますから、
まずは1枚撮って、投稿してみましょう!
私も、ご一緒に進めていくので、
安心してくださいね。
※私のスマホは古い機種なので、
もしかしたら表示が違うかもしれませんが、
基本の考え方は同じです。
1:写真撮影
まず、Instagramのアプリを起動し、
写真を1枚撮ります。
Instagramで写真を撮るには、
「カメラマーク」
をクリックしてください。
すると、Instagramのカメラが起動します。
私は今回、
食卓にあった自家製ザワークラウト
を撮ってみました。
元の写真がこれです。

2-2:写真を加工編集する
撮った写真を、
Instagram上で加工・編集していきます。
写真を撮影し終えると、
画面が切り替わって、
次のような画面になります。

下の部分に、
さまざまなフィルタが出てきていますね。
「フィルタ」画面と言います。
このフィルタ画面の部分をタップすることで、
撮った写真の表情を変えることができます。
ちなみに、このフィルタの種類は、
27種類もあります。
フィルタの部分をタップして、
使用するフィルタを選ぶと、
下の写真のような
「スライド画面」に切り替わります。

スライドを動かすことで、
さらに細かく調整することもできますので、
いろいろいじってみてくださいね!
フィルタだけでも多くの種類がありますが、
より細かい編集加工は、
「ツール」アイコンをタップして行います。

ツールをタップすると、画面が切り替わり、
下のようなツール(編集機能)が
表示されます。

以下に、編集機能を書いておきますので、
ご参照くださいね。
- 調整:傾きを調整したり、トリミングする
- 明るさ:写真の明るさを調整する
- コントラスト:写真をくっきりさせる
- ストラクチャ:質感などをより鮮明にする
- 暖かさ:写真の色味に暖かさを出す
- 彩度:色のあざやかさを調整する
- 色:色味や明暗を調整する
- フェード:フィルムカメラで撮影したようになる
- ハイライト:明るい部分の色合いを調整する
- 影:影の濃さを調整する
- ビネット:画像の輪郭をぼかす
- チルトシフト:ぼかし機能
- シャープ:輪郭をくっきりさせる
2-3:キャプションを書いて投稿する
さて、ここまでできたら、
加工した写真を投稿していきましょう!
まず、「キャプションを書く」画面を
開きます。

キャプションは、写真の説明などを、
ご自分の好きなように書けばOK!です。
楽しんで書きましょう。
2-4:ハッシュタグとタグ付けについて
さて、ここで
「ハッシュタグ」と「タグ付け」について、
ご説明しておきますね。
ツイッターなどでもおなじみの
「ハッシュタグ」は、
多くの人が、
あなたの投稿に気づきやすくするものです。
ですから、ハッシュタグは
つけないより、つけるほうが、
見つけられやすいのでオススメです。
ハッシュタグの付け方は、
キャプションのあとに「#」マークをつけて、
キーワードになりそうな単語をつけておきます。
#は半角ですので、お気をつけください。
「タグ付け」というのは、
フェイスブックにもありますが、
友達をタグ付けする機能です。
「タグ付けする」というところを
クリックすると、
ご自分の友達を選択して、
タグ付けすることができます。
3:Instagramで投稿済みの内容を修正したいとき
投稿したものの、
あとで、やっぱりやめたくなることって
ありますよね?
そんなときのために、
投稿の修正方法も先に見ておきましょう。
3-1:キャプション(ハッシュタグ)の編集
キャプションやハッシュタグを
編集したいときは、
修正したい投稿を開いて「編集」をタップし、
キャプション画面を開くと、
自由に修正することができます。
3-2:投稿を削除する
投稿をまるごと削除したいときは、
削除したい投稿を表示し、
画面右上のメニューアイコン「…」を
タップすると、
削除画面が出てきます。

「削除」をタップすれば、
確認画面が出て、投稿が削除されます。

4:まとめ
以上簡単に、
Instagramで最初の写真を投稿する方法
について、
ポイントのみ、見てきましたが、
いかがだったでしょうか?
慣れてしまうと簡単ですから、
まずはここまで、
ぜひやってみてくださいね!
あなたの、素敵なInstagramライフが
始まりますように…
コメントを残す