2016年9月に
twitterにモーメント機能が追加されました。
もしもあなたが
twitterのヘヴィユーザーなら
とっくに使いこなしているかもしれませんね。
しかし、
ライトなユーザーや、
私のようにツイート数も
フォロー人数もフォロワー人数も
「トリプル2ケタ」の
ユーレイユーザーにとっては
「木綿と?」
状態になってしまいます。
そこで、
twitter歴がもうすぐ一周年の筆者が
この新機能を上手に使うべく
まず第一段階である
「PCでの作り方」について
まとめてみました。
そして、
やってみると意外と簡単で
しかもかなり面白い機能であることを
実感しました。
さっそくご案内します。
目次
1:モーメントとは
2:モーメントをPCで作ってみた
3:モーメントのスマホでの作り方は?
4:モーメントに使われたくない?
5:モーメントの活用法
6:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:モーメントとは
一言でいうと、「twitterまとめを作る機能」です。
Twitterのまとめ、といえば
toggeter(トゥゲッター)や
NAVERまとめ(一部)などがありましたが、
どちらもTwitterとは別に登録が必要なので、
ライトユーザーにはあまりなじみがないかもしれません。
しかし、モーメントなら
Twitterのアカウントを持っていれば
誰でも作ることが可能です。
もともとは、2015年の10月より、
Twitterの運営者側が、
自身で話題のツイートをまとめて、
それをユーザーに提供する、という形式でスタートしました。
やがて、限定的でしたが
徐々にユーザーにも開放され、
2016年の10月にほぼ全ての
(国単位で使えないところもあり)
ユーザーに開放されました。
2:モーメントをPCで作ってみた
ビジネス等でtwitterを使われる方は
スマホよりもPCを使われる方が
未だに結構いらっしゃるのではないか、と思います。
まずは、PCでのモーメントの作り方について
ご案内してゆきます。
2-1:ログイン~モーメント作成画面まで
まずは、twitterにログインします。
ホーム画面が表示されています。
画面上部のこの部分の

「モーメント」の部分(①)か、
右上のアイコン→モーメント(②)
をクリックします。
そうすると、モーメントのトップ画面
に切り替わります。
①をクリック

②をクリック

クリックすると
モーメントの作成画面に切り替わります。

2-2:タイトルと説明文
「モーメントのタイトルを入力」
のところに、例えば「ビジネスゼロワン」
「説明を追加」のところに、例えば
「これからビジネスを始める人へのヒント集です」
のように入力します。

2-3:カバーの設定
次はその下の「カバー」です。
カバーというのは
あなたが作ったモーメントの
アイキャッチ画像みたいなものです。
ここで使えるカバーは2種類です。
- モーメントに追加する予定のツイートの中にある画像や動画
- あなたのPCに保存してある画像や動画
以上の中から
お好きなものをアップロードします。
アップロードの仕方は
「カバーを選ぶ」をクリック

→この画面に切り替わるので

左側の「+」をクリック
あなたのPCのエクスプローラーが開くので
カバーにしたい画像をクリック

こういう画面に切り替わるので
確認の上「次へ」をクリック

モバイルプレビュー
(スマホやケータイでの見え方)
を確認

→左側の矢印が十字になっている部分をマウスでドラッグすると
左右の範囲を変更できます。
※残念ながら上下の範囲は変更できないようです。

カバーはこれでOKです。
2-4:ツイートを選び、追加する
次は、モーメントしたいツイートを選びます。
次の4つの中から選ぶことができます。
a:自分が「いいね」したツイート
b:アカウントから
c:キーワードで検索
d:ツイートのURLから

自分のツイートだけでなく、
他の人のツイートも
基本的に自由に選ぶことができます。
「基本的に」というのは、
ほかの人のツイートでも
- 非公開設定されている場合(鍵アカ)
- あなたがブロックされてしまっている場合
はそもそも検索ができませんので
追加できません。
2-4-1:検索
検索する必要があるのは以下の2つです。
b:アカウントから
c:キーワードで検索
方法は簡単です。

この検索窓の部分に
b:ならあなたがフォローしているか
未フォローでも気になっている人の
アカウント名を入れるだけです。

キーワードも同様に
あなたがこれから作るモーメントの
テーマにしたいワードを
検索窓に打ち込むだけです。

それぞれヒットしたツイートが
ズラーっと出てきますので
追加したいツイートがあれば
右側のチェックマークをクリックするだけです。

因みにですが、
タイムライン上に
「これいいじゃん!」
というツイートが見つかった場合も
そのツイートの右側のvを
クリックすれば追加できます。
2-4-2:ツイートの並べ替え・削除
追加したツイートは
伝えたい順番に並べ替えたり、
「やっぱりこのツイートはいらないな」
と思ったら
削除することもできます。
並べ替えは一番右上の上下ボタンを
クリックするだけです。

削除はその下の×ボタンをクリックすると

この画面になりますので
削除をクリックすればOKです。
2-4-3:ツイートの画像のトリミング
追加したツイートに画像がある場合、
モバイル用にトリミング
(適切なサイズに調整すること)
ができます。

右下の緑の矢印先をクリックすると

この画面になります。
画像の上にポインタを乗せると
十字の矢印になりますので
左右に動かして
右側のプレビューを見ながら調整して下さい。
※カバー画像のところと同じです。
適用をクリックして確定です。
2-5:公開か非公開か
「こんな感じでいいか」となったら
そのモーメントを公開しましょう。
2-5-1:公開してみる
公開するには

右上の
「モーメントを公開」
をクリックするだけです。
これは超簡単ですね。
因みに公開した後でも
編集はできますので
追加したいツイートを見つけた場合は
どんどん追加しましょう。
因みに未公開のモーメントを編集する場合は
ホーム画面
↓
プロフィールページ
↓
「モーメント」をクリック

であなたのモーメント一覧が
表示されますので
編集したいモーメントを選んでください。
2-5-2:まだ公開したくないんだが
という方は
「後で」をクリックすれば
公開されずにただ保存されます。
もちろん編集もできます。
2-5-3:フォロワーにだけ見てほしいんだが
「すべてのユーザーに見せるのは嫌だ、
フォロワーにだけ見せたいんだよ俺は!」
という方は、
限定公開用のリンクを発行しましょう。
左上の三点リーダーをクリックし、
「モーメントのリンクのみを作成」
を選べばリンクが発行できます。

これで、あなたのフォロワーや
あなたのメルマガ読者さんなど
伝えたい人にだけ
見てもらうことができます。
2-5-4:公開をやめたい(削除希望)
「とりあえず作ってみたけど
あんまり面白くないな」
と思ったら、
公開をやめる(削除する)こともできます。
・自分のモーメント一覧画面から
削除したいモーメントの右上にある
チェックマークをクリックして
「モーメントを削除」を選ぶ

・削除したいモーメントを開いて
左上の三点リーダーをクリックし
「モーメントの公開をやめる」を選ぶ

以上どちらかの方法で削除できます。
3:モーメントのスマホでの作り方は?
モーメントが一般ユーザーに
開放された当初は、
PCのみ作成可能でしたが、
2016年11月より
スマホでも作成が可能となりました。
それでは、スマホでの
モーメントの作り方について
ご案内してゆきます。
…が
筆者は未だに
スマホを持っていないため
実際に作ってみることができませんでした。
ですので、
画像つきでとても分かりやすいサイトがありますので
リンクを貼っておきます。
ご参照ください。
参考サイト
【最新版】Twitterモーメント作成手順とネタ収集に役立つ検索術まとめ
4:モーメントに使われたくない?
モーメントは、
他の人のツイートも自由に追加できます。
ということは、
あなたのツイートも
誰かのモーメントに追加される可能性も
十分あるわけです。
あなたが、
「うぉぉぉ、俺のツイート
使ってくれてる人がいる、サンクス!」
と思う方なら問題ないでしょうが、
「何この人俺のツイート勝手に引用してんだよ、
やめてくんないかな」
と思う方もいるかもしれません。
そんなあなたは
- 作成者をブロックする
- 自分のアカウントを非公開にしてしまう
ことで回避できます。
5:モーメントの活用法
ここまで読んでいただいたあなたは、
モーメントの作り方が
思ったより簡単であることが
わかっていただけたと思います。
今までの「togetter」や
NAVERまとめの「面白ツイートをまとめてみた」などはこちら
(参考リンク:【いいねRT猛烈】Twitterで話題の面白画像とツイート【話題のニュースも】【リツイート簡単】
Twitterとは別に登録が必要だったりして
ライトユーザーにはややハードルの高いものでしたが
モーメントなら
Twitterのユーザーであれば
気軽に作ることができます。
そこで、本項では、
モーメントの有効活用法について
2つご紹介します。
5-1:自分のビジネスなどをアピールしよう
あなたが今
何かしらのビジネスをされているとしたら
その内容をツイートして
それをモーメントしてみましょう。
ツイートだと140文字以内で終わらせる必要があり、
しかもタイムラインの波に飲み込まれてしまうと
ほとんどだれの目にも止まらない、という
悲しいことになってしまいますが、
モーメントなら
伝えたい内容を分割してツイートし、
それをモーメントでつなぐことによって
一連のストーリーとして構成することができます。
5-2:自分のレシピなどをシェアしてみよう
「一連のストーリーとして構成できる」利点を生かして
クックパッドのように
ご自分の自慢のレシピなどを
フォロワーさんや他のユーザーさんに
シェアしてみるのも面白いでしょう。
6:まとめ
以上
Twitterのモーメント機能について
ご案内してきました。
初心者だった私でも
たいした苦労もせずに
作ってゆくことができました。
この記事をお読みのあなたなら
きっと私よりもTwitter慣れしていると思いますので
どんどん活用してゆけば
新しい楽しみが増えていくでしょう。
※念のため、twitterのヘルプの
リンクを貼っておきます。
参考URL:ヘルプセンター>モーメントの作成
最後までありがとうございました。
コメントを残す