WordPressをインストールしたら
これからコンテンツ記事を作成したり
編集やプラグインのインストールなど
色んな場面で管理画面に
ログインするケースが
増えてくると思いますが、
あまり知識がない状態だと
慣れている人にとっては些細なことでも
WEB初心者にとっては
急なトラブルのように感じて
慌ててしまうことも多いと思います。
ここでは、よくありがちな
WordPressのログインの方法や
ログイン出来ないトラブルに対しての
対処方法等を詳しく解説していきます。
これでWordPressのログイン関係のトラブルで
困ることはなくなりますので、
万が一の時のためにブックマークして
辞書代わりに使って頂ければと思います。
目次
1:WordPressのログイン方法
2:WordPressの管理画面からログアウト
3:WordPressにログイン出来ない時の対処法
4:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:WordPressのログイン方法
まずは、これから頻繁に使うことになる
WordPressのログイン方法から解説していきます。
WordPressのログインページには、
「http:// ■あなたのドメイン■ /■wordpressをインストールしているディレクトリ■/wp-login.php」でログイン画面にアクセスすることが出来ます。
私の場合はセキュリティ対策で
「SiteGuard WP Plugin」を入れていますので
上記のURLでアクセスするのではなく
「http:// ■あなたのドメイン■ /■wordpressをインストールしているディレクトリ■/wp-admin」でログインすることが多いです。
サンプル:
http://■あなたのドメイン■/wp-login.php
http://■あなたのドメイン■wp/wp-login.php
私の場合は、
http://■あなたのドメイン■/wp-admin
でログインすることが多いです。
上記のURLでアクセスすると以下のような
WordPressの管理画面へのログイン画面に移ります。

ログインする際は「WordPressのインストール」の際に設定した
「メールアドレス」にインストール情報が記載されていますので
そちらで管理画面のURLをクリックして
メールに記載されている「ユーザー名」と「パスワード」を入力するか
先程紹介したURLにアクセスして
同じ必要項目を入力してログインボタンを押せば
下記のようなWordPressの管理画面へと移行します。

これでログインは完了になります。
2:WordPressの管理画面からログアウト
WordPressの管理画面からログアウトする際は
一定時間間をおくか、管理画面の右上に
「こんにちは■設定したユーザー名■」の表示がありますので
そちらにマウスのポインターを合わせると
ログアウトの表示がプルダウンで出てきますので
そちらをクリックすれば管理画面から
ログアウトすることが出来ます。

これでログアウトが完了します。
3:WordPressにログイン出来ない時の対処法
ここではWordPressにログイン出来ない場合に起こる
よくある事例と解決策について解説していきます。
3-1:ユーザー名とパスワードを紛失・忘れた場合
もし万が一ユーザー名とパスワードを忘れた場合は
ログイン入力画面の下にある「パスワードをお忘れですか?」
という文字をクリックすれば、
新しいパスワードを生成するための
ページへと移行します。

こちらをクリックすると
こちらのページに飛びます。

ここにWordPressをインストールする際に設定したユーザー名かメールアドレスを入力すれば、登録したメールアドレス宛てに「パスワードを再設定するリンク」を含んだメールが送られるのでパスワードを再設定すれば解決します。
3-2:自動パスワード記憶ソフト「LastPass」
ただ複雑なパスワードを毎回メモするのは、
時間も勿体無いので、「lastpass」という
無料のソフトをいれておくと
それぞれのURLごとに
ユーザー名やパスワードを
記憶してくれるのでとても便利です。
私はかれこれ4年くらい使っていますが、
ロボフォームとかよりも便利ですし、
クラウドサービスなのでマスターパスワードさえ
覚えていれば、新しいパソコンに買い替えた時でも、
極端な話し、他人のパソコンや
漫画喫茶のパソコンでも
記憶している全てのパスワードを
呼び起こすことが出来ます。
ぜひインストールして使ってみてください。
通常滅多に起こりませんが、
正しいユーザー名、パスワードを入力しても
ログイン出来ない場合に
原因として考えられる一つが
Cookie(クッキー)である
Cookieとは、Google ChromeやFirefox、
インターネットエクスプローラーなどの
インターネット回覧用のソフトで私達が使った
ユーザーの履歴や検索結果、入力内容などの
WEBに関するデータを保存しておくものである
Cookieは主に通販サイトやネットショップの
ユーザー履歴の保存や、
サイトに訪れた履歴を辿ってWEB広告を
表示させるPPC広告のリマーケティング等で
使われている機能になります。
本当に稀なケースですが、
普段使っているインターネット回覧用のブラウザソフトのCookieが邪魔をして
WordPressにログイン出来ないケースがあります。
しかし、原因が分かれば簡単で解決策は
ブラウザのCookie履歴から
あなたの「WordPressのドメイン名(サイト)」を
削除すれば解決します。
それぞれのブラウザーのCookie削除の方法は
こちらにまとめましたので確認してみてください。
- Google Chrome-特定またはすべてのCookieを削除する
- Firefox-Cookieを削除する
- Internet Explorer-Cookieの削除と管理を行う
- Safari-Cookieを管理する
- Opera-Cookieの設定
万が一ログイン出来ない事が怒ったら
上記の情報を参考にしてCookieを削除して
再度ログインを試みてください。
3-4:「wp-admin」でログイン出来ない場合
私はまだ一回もありませんが、ログイン画面に
「http:// ■あなたのドメイン■ /■wordpressをインストールしているディレクトリ■/wp-admin」でアクセスをしていた場合に、正しいユーザー名・パスワードでも突然ログイン出来ない時があるようです。
調べてみましたら、主な原因はレンタルしているサーバーの環境や設定変更など色々な要素があるようです。*Xサーバーを使用している私は一度もありませんが、知識として知っておきましょう。
この場合の解決策も簡単で、
「wp-admin」ではなく「wp-login.php」にアクセスをするか、
WordPressをインストールした際にXサーバーから送られる
メールの含まれる管理画面URLからアクセスすれば
問題は解決出来ます。
3-5:Not Found が表示される時に対策
WordPressのログイン画面にアクセスする際に
以下のようにNot Foundの画面が表示される時があります。
![]()
画像引用先:バズ部さん
こちらの原因はWordPressの管理画面左メニューの設定から「一般設定」で「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」を同じにした場合に起こる現象です。

こちらはWordPressのインストールをドメイントップではなくサブディレクトリにインストールしている場合に、つい設定してしまうありがちな設定ミスになります。
基本的にドメイントップでWordPresswインストールしていれば問題ありませんし、サブディレクトリにインストールしても、この設定をいじらなければ、この現象は起こりません。
それでは早速解決方法についてお伝えしていきます。
FTPソフトでファイルを修正する
FTPソフトを使える場合は、
以下の手順を行ってください。
- FTPソフトでサーバーに入り取得したドメインをダブルクリック
- publi.htmlをダブルクリックする
- wp-config.phpファイルをサーバーからダウンロードする
- wp-config.phpファイルのコピーを取っておく
- wp-config.phpをテキストエディターで開き、
1番下の行の部分に define( ‘RELOCATE’, true );
を記載する(こちらをそのままコピーして構いません。) - 修正したwp-config.phpファイルを再アップロードする
FTPソフトを使えない場合
初心者の方にとってFTPソフトを扱うのは、
抵抗があるかもしれません。
出来れば一度試しに触って頂いて
覚えていた方がいいので
チャレンジして頂きたいのですが、
ここではFTPソフトを使わないパターンも
ご紹介しておきます。
XサーバーやX2サーバー共に両方できますが、
今回はXサーバーを例に解説していきます。
インフォパネルを開いてログインをして頂き
ファイルマネージャーをクリックします。
そうしましたらXサーバー専用のWEBFTPのページが出てきます。
表示されましたらドメイン名をクリックし、WordPressをインストールしているサブディレクトリまでクリックしていきます。
public.htmlをクリックします。
クリックしましたら今回はサブディレクトリを「wp」に指定していますのでサブディレクトリ名をクリックします。
そうしましたら、下の方にある
wp-config.php をクリックしてサーバーからダウンロードします。
ダウンロードしましたら、先程説明した手順で
wp-config.phpファイルのコピーを取っておき
wp-config.phpをテキストエディターで開いて
1番下の行の部分に
define( ‘RELOCATE’, true ); |
を記載して(こちらをそのままコピーして構いません。)
修正したwp-config.phpファイルを再アップロードします。
ここまで完了したら再びログインページに
アクセスしてみましょう。
再度ログインページが表示されるはずです。
また面倒になる前に設定から
すぐにWordPressのアドレスをインストールしたURLに
元に戻して設定を保存しておきましょう。
これで完了です。
4:まとめ
いかがでしたでしょうか?
とは言ってもこういった事はカスタマイズや
何かしらいじらない限りは普通に運営している分には
起こりませんので安心して頂きたいのと
逆に何かあった場合には、
今回解説した内容をお試し頂ければと思います。
あわせて読みたい
・【誰でも出来る】WordPress(ワードプレス)インストール方法
・WordPressに導入必須のおすすめプラグイン12+17選
・【保存版】All in One SEO Pack の設定方法と使い方
・【保存版】Tiny MCE Advanced の設定方法と使い方
コメントを残す