WordPressには
色んなテーマのテンプレートが
たくさんあります。
これにより初心者でも
簡単にサイトのデザインを
整えたり変更したり出来ます。
WordPressの始めたばかりの時は
色んなテーマのテンプレートを
試したくなると思いますが、
「無料WordPressテーマ」で検索をかけると
色んなテーマのサイトデザインを
ダウンロードすることが出来ますので、
慣れてきたら色々と挑戦して欲しいと思いますが、
ここではWordPressのテーマを
変更する方法について
解説していきたいと思います。
クリック操作だけで簡単に出来るので
安心して解説どおりに進めてみてください。
目次
1:WordPressのテーマ一覧へアクセス
2:変更したいテーマを選択する
3:プレビュー画面で確認
4:保存をして有効化する
5:WordPressサイトの運営中に行うその他の操作
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:WordPressのテーマ一覧へアクセス
まず始めにWordPressの管理画面の左メニューから
「外観」→「テーマ」にアクセスしましょう。

この操作を行うとWordPressにデフォルトで
インストールされているテーマを選択出来る
一覧の画面へと進みますので、ご確認ください。
新しいWordPressのテーマを追加する場合は、
「WordPressのテーマをインストールする方法」を
ご覧頂ければと思います。

次に変更したいテーマを選択しましょう。
2:変更したいテーマを選択する
今回は、「Twenty Fifteen」から「Twenty Fourteen」へと
変更してみましょう
一覧の画面から変更したいテーマに
カーソルを合わせると「有効化」と「ライブプレビュー」が表示されます。
有効化をクリックすれば希望のテーマへと
サイトデザインを変更することが出来ますが
初心者の内はライブプレビューを一度クリックして
どのように表示されるのか?確認してみましょう。

矢印先の「ライブプレビュー」をクリックすれば確認画面が表示されます。
3:プレビュー画面で確認
ライブプレビューをクリックしたら
どのようにサイトのデザインが変更されるのか?
確認する事が出来ます。

こちらの画面では、赤枠のヘッダー画像や色、背景画像
ウィジェット等を変更した際にもライブプレビュー画面で
確認することが出来ますので、サイトのデザインを
チェックしながら作業を進めていくことが出来ます。
4:保存をして有効化する
確認出来ましたら「保存して有効化」をクリックすれば
テーマの変更が完了します。
引き続きサイトのデザインを整えたい場合は、
赤枠から設定を行い、必要がなければ
サイト左上の「☓印」をクリックして
設定を完了させましょう。

そうしましたら設定した今のテーマが
テーマ一覧の左端に移動したのが
確認することが出来ます。

確認出来ましたらWordPressのテーマ変更は完了となります。
5:WordPressサイトの運営中に行うその他の操作
WordPressはテーマにもよりますが、バグや
新しい機能を追加していくために
定期的なアップグレードが行われています。
こちらは、WordPressののテーマが
アップデートされる度に
「テーマを更新」して頂ければと思います。
また使わない不要なテーマは
定期的に削除しましょう。
テーマの定期的な削除を行うことで
WordPressのデータベースを軽くして
負荷を減らすことが出来ます。
その他のWordPressテーマについての操作方法はこちらから
あわせて読みたい
・作業効率2倍!WordPress投稿ショートカットキーまとめ
・WordPressに導入必須のおすすめプラグイン12+17選
・【保存版】All in One SEO Pack の設定方法と使い方
・【保存版】Tiny MCE Advanced の設定方法と使い方
・WordPressのログイン方法とログイン出来ない時の5つの解決策
コメントを残す