「コンテンツマーティングの
良い事例について知りたい!」
と、あなたはお考えですか?
実は、
コンテンツマーケティングには
あなたの知らない成功例が
数多くあります。
それらの事例をもっと知れば、
あなたが作るべきコンテンツは
より成功しやすくなってきます。
今回の記事では、そんな
「コンテンツマーケティングの成功事例32選」
について、順に紹介していきます。
この記事さえ読めば、あなたの会社が
よりお客様を集め、ライバル会社に勝つ
ためのアイデアがすぐに湧き出るでしょう。
目次
1:思わず買いたくなる!?Eコマース系コンテンツマーケティング事例8選
2:時代を先取り!IT系コンテンツマーケティング事例5選
3:主婦や女性を虜にしすぎ!?美容・健康系コンテンツマーケティング事例8選
4:お客を集めライバルに勝つ!BtoB向けのコンテンツマーケティング事例8選
5:より暮らしを豊かに!?その他のコンテンツマーケティング事例3選
6:まとめ
目次(クリックすると自動で飛びます。)
1:思わず買いたくなる!?Eコマース系コンテンツマーケティング事例8選
まずは、
思わず買いたくなってしまう、
Eコマース(ネットショップ)系の
コンテンツマーケティング好事例を
8つ紹介したいと思います。
1-1:北欧、暮らしの道具店

(参照:北欧、暮らしの道具店)
まず、1つ目の事例が
「北欧、暮らしの道具店」
さんです。
これはECサイト(ネットショップ)
のコンテンツマーケティングで、
1番とりあげられる事例になります。
なぜなら、このサイトで販売
されている、可愛らしい雑貨や
食器などの商品は、
バイヤーさんが直接自分で
書いた丁寧な文章で、やさしく
書かれているからです。
商品の押し売りはありません。
あくまで、「暮らしの提案」が
メインになっていて、その延長
として、商品が紹介されています。
読んでいるだけでも楽しめる、
雑誌のようなメディアが、
逆にお客様の購買意欲を
高めています。
1-2:OMG PRESS

(参照:OMG PRESS)
次に、2つ目の事例が
「OMG PRESS」
さんです。
これは、メガネ情報のメディア
になります。
しかしながら、メガネだけで
そのFacebookのファンの数は
2万1千人を超えています。
メガネに関するあらゆる情報で
読者・お客様に価値を与えながら、
最終的にメガネを購入できるような
作りになっています。
Facebookのところに密かに
付いている「購入ボタン」が
売り込み感を消しています。
1-3:Oh My Glasses

(参照:Oh My Glasses)
次に、3つ目の事例が
「Oh My Glasses」
さんです。
これは、1-2で紹介した
「OMG PRESS」さんの
購入ボタンを押した後の
販売ページになります。
メガネだけでなく、サングラス
も販売されています。
商品の中から、気になったものを
「送料無料」&「返送料無料」で
最大5本まで自宅試着できるのが
大きな強みになっています。
あくまでもお客様目線にたった
やさしい販売戦略が販促効果を
より高める結果になっています。
1-4:土屋鞄製造所

(参照:土屋鞄制作所)
続いて、4つ目の事例が
「土屋鞄製作所」さんです。
これは、良質な革素材の
カバンを販売するお店の
ネットショップになります。
しかし、
一般的なネットショップとは違い、
すぐにカートに飛んでしまう設計
にはなっていません。
商品画像をクリックすると、
大きくて美しい写真と商品の
こだわりが書かれた詳細文が
用意されています。
このお客様思いな商品の魅力
紹介が何よりの強みに
なっています。
直接伝えることができない
オンラインだからこそ、買う前の
魅力を伝える仕組みがお客様の
購買意欲を高める結果になって
います
1-5:鈴廣ブログ

(参照:鈴廣ブログ)
次に、5つ目の事例が
「鈴廣ブログ」さんです。
これは、鈴廣蒲鉾本店さんという
かまぼこ販売の老舗が展開している
かまぼこに関するブログです。
かまぼこは、それだけではあまり
日の目を浴びることのない商品
ですが、このブログはそんな逆風に
負けない強さがあるのです。
- 「かまぼこ”おいしさアップ”の切り方」
- 「正月明けにやさしい冬レシピ」
などを発信して、顧客を魅了して
いるのです。
そして少しずつ、かまぼこを
購入する意欲を高めています。
1-6:無印良品 くらしの良品研究所

(参照:無印良品、暮らしの良品研究所)
続いて、6つ目の事例が
「無印良品 くらしの良品研究所」
さんです。
これは、10年以上前から、
TwitterやFacebookによる
オフラインとの連携が話題を
集めていた事例になります。
実際にFacebookでは、ファンの数が
106万人を超えていて、これ自体が
巨大な1つのメディアになっています。
そんな無印良品ネットストアの
くらしの良品研究所は、数ある
コンテンツマーケティング事例
の中でも、
もっとも商品紹介と切り離された
コンテンツづくりをしています。
例えば
- 「神々が住まう山との暮らし ~虫送り~」
- 「火を囲む ―薪ストーブの魅力―」
といった少し非日常的な内容があったり、
- 「お正月のしつらえ」
- 「天気を読む(梅雨編)」
といった季節ものがあったりなど、
くらしを上質にするような、
独自の世界観が溢れる
コンテンツが並んでいます。
そして、その記事の下部に
Facebookページへの誘導が
あり、そこで初めて商品を
紹介しています。
くらしの世界観を前面に出して
商品を後ろで売っていく、上手な
売り込まない販売の好例です。
1-7:NortonBlog

(参照:NortonBlog)
次に、7つ目の事例が
「NortonBlog」さんです。
株式会社シマンテック様が運営されている
ノートンブログは、2016年10月には
月間94万PVを達成するなど
コンテンツマーケティングの良い成功事例といえます。
または、「ノートン」というブランドキーワード以外にも
「パソコンやスマホのウィルス関連」など
ノンブランドキーワードでも上位表示されて
しっかりと成約に至っている構造など
かなり参考になります。
興味を引いて、商品販売に繋げる
コンテンツマーケティング王道の
事例だと言えるでしょう。
1-8:ほぼ日刊イトイ新聞

(参照:ほぼ日刊イトイ新聞)
最後に、8つ目の事例が
「ほぼ日刊イトイ新聞」
さんです。
これは日本を代表する
コピーライターの糸井重里さんが
執筆しているECサイトに
なります。
もともと、自らの場がほしい
という思いで作られたそうなので
商品は後に販売され始めたのですが、
コンテンツを通じてファンを育て
売り込まずに商品を届けている
かなり素晴らしい好例になります。
糸井さんの文章をみると、
- 漢字を少なくしている
- 段落を読みやすくしている
- わかりやすい言葉で書いている
など、徹底的に「読みやすさ」
にこだわっているところが
大変参考になります。
それがファンの熱い支持を
支えています。
読み物だけでも面白いのに、
商品もどんどん売れている
コンテンツマーケティングの
安定した好例です。
以上が、
思わず買いたくなってしまう、
Eコマース(ネットショップ)系の
コンテンツマーケティング好事例8選
になります。
2:時代を先取り!IT系コンテンツマーケティング事例5選
続いて、
他の業界よりも時代を先取りしている、
IT(インターネット・ウェブ)系の
コンテンツマーケティング好事例を
5つ紹介したいと思います。
2-1:LIG

(参照:LIG)
まず、1つ目の事例が
「LIG」さんです。
これは、
IT(インターネット・ウェブ)系の
コンテンツマーケティングで
1番とりあげられる事例になります。
LIGは東京にあるWEB制作会社
なのですが、配信している記事が
非常にユーモア溢れたものに
なっています。
というのも、
ユニークかつ役に立つような、
読者を飽きさせないものに
なっているのです。
なので、インターネットに携わる人
であれば、誰もが1度は目にしたこと
がある程の、人気ブログになっています。
月のアクセス数も多い時で
400万PVを超えています。
この人気と熱いファンの支持から
「東京でWEB制作=LIG」
という企業ブランドを
確立している、好例です。
2-2:Find Job ! Startup

(参照:Find Job ! Startup)
次に、2つ目の事例が
「Find Job ! Startup」さんです。
これは株式会社ミクシィの子会社
「株式会社ミクシィ・リクルートメント」
が運営するWEB専門転職サイトです。
企業のマーケティングに役立つ
コンテンツを中心に提供しています。
そして、そこから
採用側と求職者側の職探しを
繋いでいる、「架け橋」
のようなマッチング型の
コンテンツマーケティング好例
になります。
2-3:ferret

(参照:ferret)
続いて、3つ目の事例が
「ferret」さんです。
株式会社ベーシックが提供する
サイト企画・運営のメディアです。
インターネットを中心とした
17ジャンル、50サイトが
企画・運営されています。
「ホームページの売上をアップ
するすべての情報がココに」
がコンセプトになっています。
様々なカリキュラム、事例、
用語辞典、最新ニュースなどの
コンテンツが用意されていて、
Web担当者が見逃せない
作りになっています。
企業内の特定の担当者を狙った
コンテンツマーケティング好例
になります。
2-4:LPO研究所

(参照:LPO研究所)
次に、4つ目の事例が
「LPO研究所」さんです。
これは株式会社ギャプライズの
Webに関わる人をターゲットに
した、メディアになります。
主なテーマは、
Webマーケティングです。
そのキーワードを絡めた
コンテンツマーケティングを
上手に行っている事例
になります。
どのコンテンツも
高クオリティで、多くのファンが
付いていることが予想できます。
個人・法人のWebマーケッター
を狙った、コンテンツ
マーケティング好例になります。
2-5:DeNA Creator Blog

(参照: DeNA Creator Blog)
最後に、5つ目の事例が
「DeNA Creator Blog」さんです。
これは、株式会社ディー・エヌ・エーが、
DeNAの広報や採用を
目的にしたメディアになります。
主にゲーム系の職に関する情報
が配信されています。
他にも、イベント告知なども
メインに配信されています。
このメディアは、
- ゲームクリエイター
- ゲームデザイナー
- ゲームプランナー
の人たちを狙った、
コンテンツマーケティング好例
になります。
以上が、
他の業界よりも時代を先取りしている、
IT(インターネット・ウェブ)系の
コンテンツマーケティング好事例5選
になります。
3:主婦や女性を虜にしすぎ!?美容・健康系コンテンツマーケティング事例8選
続いて、
主婦や女性の心を虜にしている、
美容・健康・掃除・生活日用品系の
コンテンツマーケティング好事例を
8つ紹介したいと思います。
3-1:ニキペディア

(参照:ニキペディア)
まず、1つ目の事例が
「ニキペディア」さんです。
これは、
ニキビケアのプロアクティブで
有名な、ガシー・レンカー・
ジャパンが運営する「ニキビ」
に関するメディアです。
「ニキビケア」に関する記事を
配信することで、ニキビに困って
いるターゲットや見込み客と
コミュニケーションを図っています。
その内容は、
- ニキビに関する基礎情報
- ニキビに関するケアの方法
- ニキビ対策・予防の方法
など、様々です。
悩みの深い「ニキビ」に
関するコンテンツを発信する
ことで、
顧客のニーズを満たし、
販売に繋げている
コンテンツマーケティング好例
になります。
3-2:マイカジスタイル

(参照:マイカジスタイル)
次に、2つ目の事例が
「マイカジスタイル」さんです。
これは、花王株式会社が運営する
オウンドメディア(自社メディア)
になります。
メインターゲットである主婦に
向けて、家事に役立つコンテンツ
を独自に提供しています。
そして、記事の最後で日用品を
紹介するボタンが設置されています。
主婦を狙い撃ちした、
コンテンツマーケティングの
好例になります。
3-3:薬剤師ネット

(参照:薬剤師ネット)
続いて、3つ目の事例が
「薬剤師ネット」さんです。
これは株式会社ウェブライダー
と株式会社リクルートドクター
ズキャリアが共同運営する
メディアになります。
薬剤師・薬学生をターゲットに
コンテンツが配信されています。
そして、薬剤師求人事業を
活発化させる狙いです。
薬剤師・薬学部の学生を
狙い撃ちにした、
コンテンツマーケティングの
好例になります。
3-4:歯医者が教える歯のブログ

(参照:歯医者が教える歯のブログ)
次に、4つ目の事例が
「歯医者が教える歯のブログ」さんです。
これは神奈川県横浜市戸塚区
に院を構える歯医者さんの
ブログメディアになります。
コンテンツマーケティング開始後、
11ヶ月で月間170万PVを達成し、
毎月の新規の来院患者数が197%
増加した驚くべき事例です。
個人開業の歯科医さんが
コンテンツマーケティングを
展開する最高の好例になります。
3-5:Zigen 健康の知恵がよくわかるサイト

(参照:Zigen 健康の知恵がよくわかるサイト)
続いて、5つ目の事例が
「Zigen 健康の知恵がよくわかるサイト」さんです。
これは株式会社慈眼さんの
健康・美容をテーマにした
メディアになります。
コンテンツマーケティング開始後
10ヶ月で月間117万PVを達成し
今もアクセス数が上昇している
人気の健康・美容ブログです。
コンテンツも顧客のニーズを
満たすようなものになっています。
またマニアックな人気記事もあり、
「足裏の痛み|自分が足底筋膜炎なのかが
判断できる7つの症状」
は広く拡散される結果を
得ていて、興味深いです。
広く深くターゲットを集客
できている、
コンテンツマーケティングの
好例になります。
3-6:資生堂 Beauty&Co

(参照:資生堂 Beauty&Co)
次に、6つ目の事例が
「資生堂 Beauty&Co」さんです。
これは資生堂が提供する
「美と健康」をテーマとした
ポータルサイトになります。
ユーザーや企業や専門家が
一体になり様々な情報共有を
行うことを狙いにしています。
どちらかというと、
「美容」を狙い撃ちしている
コンテンツマーケティングの
好例になります。
3-7:Lidea

(参照:Lidea)
続いて、7つ目の事例が
「Lidea」さんです。
これはライオン株式会社さんが
運営するメディアになります。
暮らしに役立つ生活情報を提供
しています。
コンテンツの内容は、
洗濯・お掃除・キッチン・
健康・美容についてなど、
様々なものがあります。
たとえば、
- 「血液汚れ」をキレイに落とす方法
- 磨いているけど磨けていない!?
歯磨きあとの「磨き残し」の実態と歯の上手な磨き方
などの記事があります。
そんな記事の下部には、
おすすめの商品が掲載されていて、
商品ページに飛べるように
なっています。
しかし、全ての記事に
商品ページへのリンクが
あるわけではありません。
売り込み感が少ない、日用品販売の
コンテンツマーケティング好例に
なります。
3-8:石鹸百科

(参照:石鹸百科)
最後に、8つ目の事例が
「石鹸百科」
さんです。
これは株式会社 生活と科学社が
運営するメディアになります。
「石鹸の基礎知識から使い方まで、
石鹸生活の総合情報サイト」と
なっていて、メインは石鹸に関する
メディアであります。
しかし、キッチン用品・スキンケア
用品・ベビーケア用品・雑貨品など
が最終商品として用意されています。
具体的なコンテンツ内容は、
- 「お風呂のカビ予防の方法について教えて!」
- 「石けんで除菌はできますか?」
- 「ホコリはから拭きと湿りぞうきんで」
といった記事があります。
「主婦の悩み」を軸に
作られているのが特徴的です。
顧客の悩みを軸にして、
コンテンツ展開をしていく、
理想的な事例になっています。
以上が、
主婦や女性の心を虜にしている、
美容・健康・掃除・生活日用品系の
コンテンツマーケティング好事例8選
になります。
4:お客を集めライバルに勝つ!B to B向けのコンテンツマーケティング事例8選
続いて、
お客を集めライバルを出し抜いている、
B to B(ビジネス、経営、集客)系の
コンテンツマーケティング好事例を
8つ紹介したいと思います。
4-1:経営ハッカー

(参照:経営ハッカー)
まず、1つ目の事例が
「経営ハッカー」
さんです。
これはfreee株式会社が提供する
「経営」に関するメディアになります。
商品は会計ソフトなのですが、
メディアのテーマを「経営」に
広げることで、
商品・サービスの潜在顧客にも
それを販売できるよう設計されて
いるのが特徴的です。
もちろん会計に関する
役立つ情報も充実しています。
個人事業主や中小企業などの
顧客の検索ニーズを満たしつつ、
自社商品の認知を上手に
行っている、コンテンツ
マーケティングの好例です。
4-2:サイボウズ式

(参照:サイボウズ式)
次に、2つ目の事例が
「サイボウズ式」
さんです。
これはサイボウズ株式会社さんの
のオウンドメディアです。
自社の参入している市場の成熟を
感じ、従来の営業方法では限界が
あるとみて、
コンテンツマーケティングを
始めたそうです。
提供している商品はグループウェア
という、企業のチームでの作業を
効率良くする業務効率化ソフト
を扱っています。
その運営コンセプトは、
「新しい価値を生み出すチーム
のための、コラボレーションとITの情報サイト」
となっています。
東洋経済オンラインなどと
積極的にコラボしている、
露出高めの
コンテンツマーケティング
好例になります。
4-3:バズ部

(参照:バズ部)
次に、3つ目の事例が
「バズ部」さんです。
これは株式会社ルーシーさんが
運営するオウンドメディアです。
内容は、WEBマーケティング全般の
ノウハウを発信しています。
どのコンテンツも顧客のニーズに
徹底的に応えている点が特徴的です。
実際に、長期的にGoogleや
Yahoo!で検索上位に表示され、
検索エンジンと、顧客の両方に
評価されるコンテンツを構築して
いるコンテンツマーケティングの
成功事例になります。
4-4:ラクスルマガジン

(参照:ラクスルマガジン)
次に、4つ目の事例が
「ラクスルマガジン」さんです。
これはラクスル株式会社さんが
運営する、印刷・デザイン系に
関するメディアになります。
このメディアは、
国内コンテンツマーケティング事例
として良く参考にされています。
なぜなら、
- 「素敵な名刺デザインいろいろ」
- 「思い通りの紙で印刷する方法」
といった印刷に関する記事から、
「Webデザインでカラーマネジメント」
といったデザインに関する記事を
コンテンツとして揃えながら、
自社キャンペーン告知や
サービスの紹介まで、上手に
メディア内に織り交ぜている
からです。
コンテンツとサービス展開の
配置が上手な、
コンテンツマーケティングの
好例になります。
4-5:Panasonic 制御機器コールセンターのブログ

(参照:Panasonic 制御機器コールセンターのブログ)
続いて、5つ目の事例が
「Panasonic 制御機器
コールセンターのブログ」さんです。
これはPanasonicが運営する
顧客からの相談・問い合わせを
元にお役立ち情報をまとめた
ブログになります。
既存顧客の問い合わせや
相談内容を元にコンテンツが
作成されています。
具体的な課題解決の情報発信が
Panasonicの高いサポート力を
存分にPRできています。
自分でコンテンツ作成の
アイデアが浮かばない場合の、
コンテンツマーケティング好例
になります。
4-6:東海バネ工業

(参照:東海バネ工業)
次に、6つ目の事例が
「東海バネ工業」
さんです。
これは顧客の要望に応じて
フルオーダーメイドの特注バネ
を作る完全受注生産方式の
メーカーさんです。
国内だけでも約3000社が
ひしめくバネ業界の中で
コンテンツマーケティングを
使って徹底的な差別化を図り、
トップを掴んだ事例です。
この会社の強みである、
「完全受注生産」
の良さをコンテンツによって
丁寧に伝えることで、顧客を
多く獲得しています。
「差別化」のメッセージを上手く使った
コンテンツマーケティングの
好例になります。
4-7:大阪の戸建て住宅塗り替え専門店「永建工業」

(参照:永建工業)
続いて、7つ目の事例が
「永建工業」さんです。
これは大阪の戸建て住宅の
塗り替えを行う塗装屋さんです。
かつてはWebマーケティングの
プロでもない、塗装専門店でした。
しかし、
下請けからの脱却を目指し、
コンテンツマーケティングを
徹底的に開始したそうです。
そして、顧客目線で
コンテンツ・マーケティングを
集中的に行ったことで、
3か月に1度問い合わせが来る
Webサイトから、毎日問い合わせが
来るWebサイトに進化しました。
そんな下請け脱却のための
コンテンツマーケティング
好例になります。
4-8:前田建設ファンタジー営業部

(参照:前田建設ファンタジー営業部)
最後に、8つ目の事例が
「前田建設ファンタジー営業部」
さんです。
これは2003年2月から
前田建設工業株式会社が展開する
人気ウェブコンテンツメディア
になります。
「前田建設ファンタジー営業部」は、
実在の大手建設会社が、自慢の土木技術
やノウハウを駆使して、
アニメやゲーム作品に登場する
「架空の建造物」の工事費用と工期を
マジメに見積もるという、
かなりユニークな企画です。
土木建築業やゼネコンのイメージ
をクリエイティブに転換する、
興味深いメディアとして有名です。
クリエイティブなアイデアを
上手く使った、
コンテンツマーケティングの
好例になります。
以上が、
お客を集めライバルを出し抜いている、
B to B(ビジネス、経営、集客)系の
コンテンツマーケティング好事例8選
になります。
5:より暮らしを豊かに!?その他のコンテンツマーケティング事例3選
最後に、
上記に分類できなかった、その他の
コンテンツマーケティング好事例を
3つ紹介したいと思います。
5-1:FASHION HEADLINE(伊勢丹)

(参照:FASHION HEADLINE)
まず、1つ目が
「FASHION HEADLINE(伊勢丹)」です。
これは、三越伊勢丹が運営する
総合ファッションニュースサイト
になります。
自社の商品紹介だけに限らず、
中立的な立場から情報発信を
行っているのが特徴的です。
中立的なコンテンツマーケティング
の好例になります。
5-2:弁護士ドットコム

(参照:弁護士ドットコム)
次に、2つ目が
「弁護士ドットコム」
さんです。
これは弁護士ドットコム株式会社
さんが運営する、弁護士への相談
ができるオウンドメディアになります。
身の周りでありがちなトラブルを
挙げながら有罪なのか無罪なのか
という為になるコンテンツを
提供しています。
お悩みを解決する士業系の
コンテンツマーケティング好例
になります。
5-3:アイリスオーヤマ アイリス暮らし便利ナビ

(参照:アイリス暮らし便利ナビ)
最後に、3つ目が
「アイリス暮らし便利ナビ」さんです。
これはアイリスオーヤマが運営
している情報サイトになります。
主婦向けの家事・生活関連の
裏技や知恵情報などが配信
されています。
情報系のコンテンツマーケティング
好例になります。
以上が、
他の章で分類できなかった、
その他のコンテンツマーケティング
好事例3選になります。
6:まとめ
あなたの会社がお客様を集めるための
コンテンツマーケティングの参考例が
いくつありましたか?
コンテンツマーケティングは、成功例を
真似すれば真似するほど、失敗の確率が
オリジナルでやるより低くなります。
今回の記事では、そんな
コンテンツマーケティング好例を
- 思わず買いたくなる!?Eコマース系
コンテンツマーケティング事例8選 - 時代を先取り!IT系
コンテンツマーケティング事例5選 - 主婦や女性を虜にしすぎ!?美容・健康
系コンテンツマーケティング事例8選 - お客を集めライバルに勝つ!B to B向け
コンテンツマーケティング事例8選 - より暮らしを豊かに!?その他の
コンテンツマーケティング事例3選
と、合計32事例、紹介しました。
これらを使って、今日からあなたが
コンテンツマーケティングの成功例をマネして
ライバル会社に勝ち続けてください。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
コメントを残す